練馬桜台聖書フォーラム

三位一体についての学びレジュメもくじ

2024.11.23

カテゴリー:もくじ, 三位一体, 学び

練馬桜台聖書フォーラム
聖書の神概念 三位一体についての学び レジュメ もくじ
(1)2024
年11/23~

 

 

 2007年フルクテンバウム博士セミナー

『三位一体とは何か』についての学び
THE TRINITY

(テキスト) 

ご購入はこちらから(CD)(テキスト)(MP3・PDF

 

 

三位一体レジュメ(1)2024年11/23

INTRODUCTION
ユダヤ教とイスラム教が信じる神とは
A.アリウス主義
エホバの証人、モルモン教
B.サベリウス主義
ジーザス・オンリー

C.ソッツィーニ主義
或る種のカルト集団
D.ユニテリアン主義
ユダヤ教に似ている
E.三神論
多神教に近いが3に限定

三位一体レジュメ(2)2024年12/14
Ⅰ.神の位格の複数性
A.旧約聖書において
1.エロヒムという複数形の名詞
創1:1 出エ20:3 申13:2
2.エロヒムに使われる動詞が複数形になっている箇所
創20:13a 創35:7 Ⅱサム7:23 詩58:11b 
3.エロヒムが二位格に適用されている箇所
詩45:6~7 ホセ1:7
4.ヤハウェが二位格に適用されている箇所
創19:24 ゼカ2:8~9
5.アドナイという複数形の名詞
6.複数形の代名詞
創1:26a 創3:22a 創11:7a イザ6:8a
7.複数形の形容詞
ヨシ24:19 詩149:2 伝12:1 イザ54:5
三位一体レジュメ(3)2024年12/28 
8.主の使い
a.この用語の特殊性
(1)創16:7~14 (2)創22:9~13 (3)創31:11~13 (4)創32:24~30 (5)出エ3:1~5 (6)士師2:1と出エ19:4 (7)士師6:11~24 (8)士師13:2~24とイザ9:6 (9)ゼカ1章~6章
b.この用語の特性を示す聖書箇所
(1)イザ42:8 (2)出エ23:20~23 (3)ホセ12:3~5
三位一体レジュメ(4)2025年1/11 
9.神の子
a.詩2 b.箴30:4 
10.神人という概念
a.創4:1 b.イザ9:6~7 c.エレ23:5~6 d.ゼカ13:7 
11.聖霊
創1:2 出エ31:3 ヨブ26:13 詩51:11 詩139:7 イザ11:2
B.新約聖書において
ヨハ6:27 ガラ1:1,3 ヨハ1:1 ロマ9:5 テト2:13 Ⅰヨハ5:20 使徒5:3~9 Ⅱコリ3:17

 

三位一体レジュメ(5)2025年1/25 

Ⅱ.神の位格の単一性
A.旧約聖書において
1.われわれに似るように、われわれのかたちに
創1:26 
2.複数形の名詞と単数形の動詞
創1:1
3.エルとエロヒムの同時使用
創33:20 ヨシ22:22 
4.集合体としての単一性(申6:4)
a.エハッド
創1:5 創2:24 (創10:32)創11:1 エズ3:1 エズ2:64(エズ3:1) エゼ37:17
b.ヤヒッド
創22:2 
5.ヤハウェ自身の宣言
ゼカ14:9
B.新約聖書において
エペ4:4~6 1テモ2:5 ヤコ2:19

アリエル・ミニストリーズについて

 

予告

三位一体レジュメ(6)2025年2/8

Ⅲ.三位一体の神
A.旧約聖書において
1.イザヤ42:1
2.イザヤ61:1

3.イザヤ63:7~14
4.イザヤ48:16
イザヤ48:12~
三位一体レジュメ(7)2025年2/22

B.新約聖書において
1.三位格だけが神と呼ばれている。
a.マタイ3:16~17 
詩篇2篇
b.マタイ28:19
c.ヨハネ14:16~17
d.Ⅰコリント12:4~6
e.Ⅱコリント13:14
f.Ⅰペテロ1:2
三位一体レジュメ(8)2025年3/8
2.三位格だけが神の特性を持っている。
a.永遠 
父なる神 
詩90:2
子なる神 
ミカ5:2(マタ2:5~6) ヨハ1:1、1:15、8:58
聖霊なる神 
ヘブ9:14
b.全能
父なる神 
Ⅰペテ1:5
子なる神 
ヘブ1:3
聖霊なる神 ロマ15:19
c.全知
父なる神 
エレ17:10 
子なる神 
ヨハ16:30、21:17 黙2:23
聖霊なる神 
Ⅰコリ2:10~11
d.遍在
父なる神 
エレ23:24 
子なる神 
マタ18:20、28:20
聖霊なる神 
詩139:7~10
三位一体レジュメ(9)2025年3/22

3.三位格だけが神の働きをしている。
a.宇宙の創造
父なる神 
詩109:25
子なる神 
ヨハ1:3 コロ1:16
聖霊なる神 
創1:2 ヨブ26:13 詩104:30
b.人間の創造
父なる神 創2:7
子なる神 コロ1:16
聖霊なる神 ヨブ33:4
c.霊感の働き
父なる神 Ⅱテモ3:16
子なる神 Ⅰペテ1:10~11
聖霊なる神 Ⅱペテ1:21

 

結論

(1)神格の複数性
(2)神格の単一性
(3)神格の「三位一体」性

 

三位一体レジュメ(9)2025年4/5
質疑応答

 

 

練馬桜台聖書フォーラム

代表 :南 知之

バックナンバー