練馬桜台聖書フォーラム

死後の世界 レジュメ(16)2019年 4/27

2019.04.30

カテゴリー:学び, 死後の世界

死後の世界 レジュメ(16)2019年4/27

 

イエスさまのみわざによりよみの世界にも激震が走りました。
「アブラハムのふところ」は空になりました。

 

2012年フルクテンバウム博士セミナー
聖書が教える死後の世界
ー個人的終末論ーテキスト 

(チャート 死者の場所(13の用語))
(ホワイトボード)を学んでいます。

ご購入はこちらから(MP3版
(CD、DVD、テキストは販売終了)

 

 

レジュメもくじ

前回レジュメ(15)

 

 

フルクテンバウム博士のメッセージを中川健一牧師がわかり易く通訳してくださったセミナーの内容を基に作成しています。

以下、青色の聖句はセミナーでとりあげられた聖句です。
紫色の聖句は2回目にでてきた聖句または参考聖句です。
黒色の文章がセミナーの説明文です。

緑色の聖句や文章は補足説明です。
茶色の文章はフルクテンバウム博士著『The Footsteps of The Messiah』付録Ⅸ 死者の場所 からの補足説明です。

興味のあるところはリンク先もご覧になってみてください。

 

 

Ⅲ.死者の場所
The Place of the Dead

 

チャート「死者の場所 by K.Nakagawa

シオール Sheol(旧64)
ハデス  Hades(新10)
アバドン Abbadon(旧6)
よみの穴 The Pit(旧23)
アビス The Abyss(新9)
タータラス Tartarus(新1)
地獄 Hell(0箇所)
ゲヘナ Gehenna(新12)
火の池 The Lake of Fire(黙示録4)
アブラハムのふところ Abraham’s Bosom(新1)
パラダイス Paradise(新3)
Heaven(旧新39)
新しいエルサレム The New Jerusalem(新3)

 

 

 

セミナーテキスト26ページ

B. 旧約聖書の時代
The Place of the Dead in the Old Testament

 

旧約時代の聖徒たちの状態について確認

 

1.聖書The Scripture

 

ルカ16:19〜31
ルカ 16:19 ある金持ちがいた。
いつも紫の衣や細布を着て、毎日ぜいたくに遊び暮らしていた。
16:20 ところが、その門前にラザロという全身おできの貧しい人が寝ていて、16:21 金持ちの食卓から落ちる物で腹を満たしたいと思っていた。
犬もやって来ては、彼のおできをなめていた。

16:22 さて、この貧しい人は死んで、御使いたちによってブラハムのふところに連れて行かれた。
金持ちも死んで葬られた。
16:23 その金持ちは、ハデスで苦しみながら目を上げると、アブラハムが、はるかかなたに見えた。
しかも、そのふところにラザロが見えた。
16:24 彼は叫んで言った。
『父アブラハムさま。
私をあわれんでください。
ラザロが指先を水に浸して私の舌を冷やすように、ラザロをよこしてください。
私はこの炎の中で、苦しくてたまりません。』
16:25 アブラハムは言った。
『子よ。思い出してみなさい。
おまえは生きている間、良い物を受け、ラザロは生きている間、悪い物を受けていました。
しかし、今ここで彼は慰められ、おまえは苦しみもだえているのです。
16:26 そればかりでなく、私たちとおまえたちの間には、大きな淵があります。
ここからそちらへ渡ろうとしても、渡れないし、そこからこちらへ越えて来ることもできないのです。』
16:27 彼は言った。
『父よ。ではお願いです。
ラザロを私の父の家に送ってください。
16:28 私には兄弟が五人ありますが、彼らまでこんな苦しみの場所に来ることのないように、よく言い聞かせてください。』
16:29 しかしアブラハムは言った。
『彼らには、モーセと預言者があります。その言うことを聞くべきです。』
16:30 彼は言った。
『いいえ、父アブラハム。
もし、だれかが死んだ者の中から彼らのところに行ってやったら、彼らは悔い改めるに違いありません。』
16:31 アブラハムは彼に言った。
『もしモーセと預言者との教えに耳を傾けないのなら、たといだれかが死人の中から生き返っても、彼らは聞き入れはしない。』」

死者の場所がどのような状況であったかを一番明確に示す聖句は多分ルカ16:19〜31金持ちとラザロの物語
ここで描かれることはアダムからイエスが昇天するまでの状況
旧約聖書で死者の場所を語る時
それは旧約聖書の歴史だけを意味しているのではなく
イエスの昇天までも含んでいる

旧約聖徒の死者の場所と新約聖徒のそれとの区別すべき境界線はイエスの昇天

 

 

ルカ16:19〜31が示す4つのこと

2.アダムからイエスの昇天までの状態(4つある)
The Conditions from Adam to the Ascension of the Messiah

 

 

(1)人が亡くなると全ての人の霊魂シオールSheolあるいはハデス Hadesという所に行きました。

義人が死んでも直ちに第三の天に行ったわけではない

 

 

(2)義人はシオールの中の平安な場所
アブラハムのふところ Abraham’s Bosomと呼ばれる場所に行きました。

 

*旧約時代
パラダイスアブラハムのふところと呼ばれる所に存在していた
義人は何故直ちに第三のに行かなかったのか

旧約時代の聖徒たちは動物のいけにえの血をささげていたが
動物の血に人間の罪を取り除く力はなかった
イエスさまの血が流されるまで完全に罪が取り除かれることはなかったので
旧約時代の聖徒たちはに行くことができなかった

 

モーセの律法が命じる動物の血は罪の赦しを与え
神との関係を回復させる力はあったが
聖徒の罪を覆っただけで罪を取り除く力はなかった
人間の罪を取り除くものとして動物の血では不十分だった

へブ10:1〜4
ヘブル 10:1 律法には、後に来るすばらしいものの影はあっても、その実物はないのですから、律法は、年ごとに絶えずささげられる同じいけにえによって神に近づいて来る人々を、完全にすることができないのです。
10:2 もしそれができたのであったら、礼拝する人々は、一度きよめられた者として、もはや罪を意識しなかったはずであり、したがって、ささげ物をすることは、やんだはずです。
10:3 ところがかえって、これらのささげ物によって、罪が年ごとに思い出されるのです。
10:4 雄牛とやぎの血は、罪を除くことができません。
何故雄牛とやぎの血とここで特に書かれているのか

ユダヤのカレンダーの中で最も厳粛な日「贖罪の日」にイスラエル民族全ての人の為の罪の贖いの血が流される
一年間に様々な犠牲の動物をささげるが、贖罪の日にささげる物が最も厳粛
まず、大祭司はイスラエルの罪を贖う前に自分自身の罪を贖わなければならない
その血は雄牛の血でなければならなかった
イスラエルの民の為にはやぎの血が用いられた

ここで言われている雄牛とやぎの血とは
一年間にささげる全てのいけにえの血の中で最も厳粛なもの
しかしその最も厳粛ないけにえの血でさえ罪を除くことができなかった
罪が取り除かれないとは、第三のに入ることができないということ

だからアダムからイエスの昇天までの間
死んだ義人の霊魂は下ってシオールアブラハムのふところに留まった

アブラハムのふところは確かに祝福、安らぎ、休息の場だったが
神が地域的な形で臨在される喜びを体験できる場ではなかった
それが義人の状態だった

 

 

(3)罪人は苦しみの側のハデス
狭義のハデスに行きました。

ハデスそのもの Hades Proper
あるいは地獄 Hell と呼ばれる場所
聖書が言っている専門用語ではアバドン Abbadon という場所
描写した言葉はよみの穴 the Pit
これが苦しみの場

たった一滴の水を舌の上にのせただけでも相当な安らぎを感じるほど苦しい場所
しかし一滴の水さえ与えられない場所

 

 

(4)この2つの区分(2)と(3)の間には越えることができない淵がありました。

お互いを視覚で確認でき対話もできるが
越えることができないという場所

メシアが天に昇られるまではこのような状態だった

 

 

 

 

C. 新約聖書の時代
The Place of the Dead Today

 

不信者の状態は何も変わらず、変わるのは信者の状態だけ

 

1.信者たち The Believers

 

今日私たちが死ぬとどうなるのでしょうか。
信者たちの状態は劇的に変化しました。
イエスさまがなしてくださったみわざの故に状況が劇的に変化したのです。

 

 

a. キリストの死
the death of the Messiah

 

*イエスさまが死んだ時に私たちの全ての罪が取り除かれました。
キリストの十字架の死の前に犯した罪もそれ以降に犯すかもしれない罪も全て取り除かれたということ
つまり
メシアの死によって初めて旧約聖書の聖徒たちの罪が取り除かれたということ

 

ロマ3:25
ロマ 3:25 神は、キリスト・イエスを、その血による、また信仰による、なだめの供え物として、公にお示しになりました。
それは、ご自身の義を現すためです。
というのは、今までに犯されて来た罪を神の忍耐をもって見のがして来られたからです。

 

へブ9:15
ヘブル 9:15 こういうわけで、キリストは新しい契約の仲介者です。
それは、初めの契約のときの違反を贖うための死が実現したので、召された者たちが永遠の資産の約束を受けることができるためなのです。
つまりメシアの死によって聖徒たちの罪が完全に取り除かれた

 

 

2番目に起こった出来事は
キリ
ストのシオールへの下り

b. キリストの下り
the descent of the Messiah

 

イエスさまが死んだ時にその肉体は
アリマタヤのヨセフという人の墓に葬られた
シオール或いはハデス、義人が行く祝福の場所、にイエスさまの霊魂が行った

覚えてほしいこと
イエスは地獄あるいはアバドンに下ったわけではなく
アブラハムのふところパラダイスという所に行かれた

最近のおかしげな教え
イエスは地獄に下り3日間サタンによって苦しめられたと言う人がいる
3日間サタンに地獄で苦しめられた後、霊的に新生してサタンに勝利したというおかしげな教理
聖書のどこにもそんなことを教えている箇所はない
イエスさまが十字架で死んだ
その死が罪の贖いを提供したのであり
地獄で3日間サタンの苦しみにあったから罪の贖いができたのではない

 

マタ12:40
マタ 12:40 ヨナは三日三晩大魚の腹の中にいましたが、同様に、人の子も三日三晩、地の中にいるからです。
イエスは亡くなると地の下にくだられた

 

エペ4:9
エペ 4:9 ──この「上られた」ということばは、彼がまず地の低い所に下られた、ということでなくて何でしょう。
(Now this, He ascended, what is it but that he also descended into the lower parts of the earth?
イエスは地の低い所に下られた

イエスさまは十字架についた時に隣にいる強盗にあなたは今日わたしと共にどこにいると言われましたか?
パラダイス
ルカ 23:43c あなたはきょう、わたしとともにパラダイスにいます。」
地獄ではありません。
アブラハムのふところ、パラダイスにイエスさまは行かれたのです。
パラダイスにいた時にどういうことが起こったかは既に学んだ内容です。

 

1ペテ3:18〜20
Ⅰペテ 3:18 キリストも一度罪のために死なれました。
正しい方が悪い人々の身代わりとなったのです。
それは、肉においては死に渡され、霊においては生かされて、私たちを神のみもとに導くためでした。
3:19 その霊において、キリストは捕らわれの霊たちのところに行って、みことばを語られたのです。
3:20 昔、ノアの時代に、箱舟が造られていた間、神が忍耐して待っておられたときに、従わなかった霊たちのことです。
わずか八人の人々が、この箱舟の中で、水を通って救われたのです。
ここで使われているのは
「福音を伝える」という意味のギリシャ語ではなく
単に「宣言した」という意味のギリシャ語

これはセカンドチャンスを教えているのではない
セカンドチャンスで救われる人は一人もいない

 

セミナーテキスト27ページ

ノアの時代の悪霊どもに対する勝利の宣言
もし人間の霊に対する宣言だとしても
ノアの時代に罪を犯した人たちに限定される
しかし可能性が高いのは
創世記6章のノアの時代に罪を犯した悪霊たち
タータラスに閉じ込められている悪霊たち

 

イエスがパラダイスに行かれたのは
そのような悪霊たちにとって二つのことを意味する

①サタンを始め悪霊どもが
メシアが来ないように女の子孫を汚したということは失敗したということ
最後のさばき白い御座のさばきで悪霊どもが裁かれるということは確定したということ
この二つの宣言

ゆえにメシアの死によって祝福を受けたのは既にアブラハムのふところにいた義人たちの霊魂だけ

 

 

イエスさまはパラダイスに行かれた

パラダイスハデスの良い部分地獄ハデスの苦しい部分とは交流可能だったのと同様に
パラダイス(アブラハムのふところ)とタータラス(創世記6章の悪霊のいるところ)は交流が可能だった
そうでないと
イエスさまがタータラスに向かって宣言することは不可能だった
乗り越えることはできないけれど
見たり会話したりすることは可能だった

 

 

 

c. キリストの昇天
the Ascension of the Messiah

 

エペ4:8〜10
エペ 4:8 そこで、こう言われています。
「高い所に上られたとき、
彼は多くの捕虜を引き連れ
人々に賜物を分け与えられた。」
4:9 ──この「上られた」ということばは、彼がまず地の低い所に下られた、ということでなくて何でしょう。
4:10 この下られた方自身が、すべてのものを満たすために、もろもろの天よりも高く上られた方なのです──
イエスさまが天に昇られた時
そこアブラハムのふところ、パラダイスにいた旧約時代の聖徒たちの魂共に天に上げた

ここは将軍が凱旋して来る時の姿で、捕虜を引き連れて凱旋して来る

その結果、アブラハムのふところは
(テキストでは「消滅した。」になっているが「消滅した」ではなくて)
空になった
アブラハムのふところという場所はあるが
全部天にあげられてもう誰もいなくなった

 

 

2コリ12:1〜4
Ⅱコリ 12:1 無益なことですが、誇るのもやむをえないことです。
私は主の幻と啓示のことを話しましょう。
12:2 私はキリストにあるひとりの人を知っています。
この人は十四年前に──肉体のままであったか、私は知りません。
肉体を離れてであったか、それも知りません。
神はご存じです、──第三の天にまで引き上げられました。
12:3 私はこの人が、──それが肉体のままであったか、肉体を離れてであったかは知りません。
神はご存じです、──

12:4 パラダイスに引き上げられて、人間には語ることを許されていない、口に出すことのできないことばを聞いたことを知っています。
パウロが語っている

パラダイスは今、第三のにある

 

 

1.今日の聖徒たち

 

今日私たち信者が死ぬとからだはちりに帰り
その霊魂は直ちに(第三の天、神の臨在の場所)に行く
もはや一時的な「待機状態」“holding pattern.”はない

 

2コリ5:6〜8
Ⅱコリ 5:6 そういうわけで、私たちはいつも心強いのです。
ただし、私たちが肉体にいる間は、主から離れているということも知っています。
5:7 確かに、私たちは見るところによってではなく、信仰によって歩んでいます。
5:8 私たちはいつも心強いのです。
そして、むしろ肉体を離れて、主のみもとにいるほうがよいと思っています。

肉体を離れることは主の臨在のもとにおかれること

 

 

ピリ1:21〜23
ピリ 1:21 私にとっては、生きることはキリスト、死ぬことも益です。
1:22 しかし、もしこの肉体のいのちが続くとしたら、私の働きが豊かな実を結ぶことになるので、どちらを選んだらよいのか、私にはわかりません。
1:23 私は、その二つのものの間に板ばさみとなっています。
私の願いは、世を去ってキリストとともにいることです。
実はそのほうが、はるかにまさっています。
この肉体を去ることはメシアとともにあること

 

ですからイエスさまの十字架
復活
昇天以降
信者の状態は劇的に変化したと言えます。

 

 

 

2.不信者たち The Unbelievers

 

昔と変化はない
肉体は死ぬとちりに帰るが
不信者の霊魂は直ちに苦しみの場所
狭義のハデス
アバドン
よみの穴であり
地獄と呼ばれている所に行く
この状況は変わらない

不信者の状況が変わるのは千年王国が終わってのち
より悪い方に変わるので悲劇

 

 

 

ラビジョーク
ポーランドのラビは割愛

 

 

セミナーの内容は以上

 

今回のまとめ

1.昔、亡くなった全ての人の霊魂は
ヘブライ語で「シェオール」
ギリシャ語で「ハデス」という地球の中心の場所に行った

2.そのうち信者は
「ハデス」の良い方の場所である
「アブラハムのふところ」「パラダイス」に行った

3.不信者は狭義の「ハデス」と呼ばれる苦しみの場所
「アバドン」「よみの穴」いわゆる「地獄」と呼ばれるところに行った

4.イエスさまが十字架上で完全な贖いを成し遂げられたのち
そのことを信じる全ての者はイエスさまの血により罪が取り除かれた

5.いけにえの動物の血で罪が覆われていた旧約時代の義人たちも
イエスの血によりその罪が取り除かれたので天に行けることになった

6.イエスさまは死んだ時に
その霊魂は「ハデス」にあった「パラダイス」「アブラハムのふところ」に下り
「タータラス」という場所に閉じ込められている創世記6章で罪を犯した悪霊どもに勝利の宣言をした

7.イエスさまが3日目に復活し
復活のからだで40日間地上にいらしたのち
天に昇られる時に
「アブラハムのふところ」「パラダイス」にいた全ての聖徒たちを共に「天」に引き上げられた
「アブラハムのふところ」は空になった

8.今日
福音の三要素を信じる者は亡くなるとただちに「天」にある「パラダイス」神の臨在のもとに上げられる

信じない者は昔と同様「ハデス」の苦しみの場所いわゆる「地獄」に下る
一部の悪霊が閉じ込められている「タータラス」や「アビス」はそのまま

9.次回
将来、信者はさらに素晴らしいところに
不信者と悪霊どもはさらに悲惨な場所に・・・

 

 

# # # # # # # #

 

福音

コリント人への手紙第一 15:3〜4
(使徒パウロ)があなたがたに最も大切なこととして伝えたのは、私も受けたことであって、次のことです。
キリストは、
(旧約)聖書に書いてあるとおりに、
私たちの罪のために死なれたこと、
また、葬られたこと、
また、(旧約)聖書に書いてあるとおりに、
三日目によみがえられたこと、

 

キリストの十字架以降、今そして将来にわたって全ての人ユダヤ人も異邦人も)信じるべき福音の内容とは次の3つのことです。

福音の三要素

① キリストは私たちの罪のために死なれたこと
② 墓に葬られたこと
③   三日目に復活されたこと


この特別啓示された福音の内容を理解し、同意し、イエス・キリストだけが自分を救ってくださる唯一のお方であると信じ信頼するなら、あなたは神さまの恵みと、信仰により救われます

この3つのこと以外に下記のような他のことを「救いの条件」として付け加えてはいけません。
公の場での告白:「告白」と「信じる」ことは同時におこります
罪の告白:1ヨハ1:9は信者の罪の処理に関する教えです
洗礼救われたのだからバプテスマを受けなさいという命令、順番です
悔い改め:信じる行為の中に含まれます
メシアの主権に従う:救われた者に対する弟子となる条件です

聖霊による認罪の働きにより信じた瞬間に新生し、聖霊の内住が与えられ、聖霊のバプテスマによりキリストと一体化させられます。
その救いは取り去られることがありません。

クリスチャンライフ、この麗しきもの(1)
(詳しくはこの無料音声メッセージにて)

 

最初から聖書すべてを100%信じているわけではなくても大丈夫です。
聖書を学べば学ぶほど聖書への、神さまへの信頼度は増していきます。

イエスさまの十字架の血潮により罪赦され、神の怒りから救われ、神の養子とされ、祝福された永遠のいのちをいただきましょう。

 

ヘブル 9:28 キリストも、多くの人の罪を負うために一度ご自分を献げ、二度目には、罪を負うためではなく、ご自分を待ち望んでいる人々の救いのために現れてくださいます。


中川健一牧師によるイエス・キリストの十字架についての無料メッセージ  公式アプリダウンロー

「3分でわかる聖書」(動画) 

 

# # # # # # # #

 

 

死後の世界レジュメ(17) 2019年5/11
.死後の場所 D.将来 .

 

練馬桜台聖書フォーラム

代表 :南 知之

バックナンバー